小説&ドラマ「陸王」でも話題になったタラウマラ族。その教えをベースに開発されたルナサンダル。昔に比べてだいぶ手に入りやすくなってきた昨今。でも、4種類もあって何を買えばいいのやら。そんな初めてのルナサン購入予定のあなたへ。2017年に勢いで全種類買ったバカからのアドバイスレビューです。(文・越中コータロー)
[toc]
6足のルナサン
お疲れ様です。越中コータローです。
2017年春、僕はちょっとした臨時収入があり、調子に乗っていました。
珍しく金がある。無駄遣いしたい。
ギア、旅行、飯、お姉さん。
どれにしようかな。
ちょうどそのタイミングで2017年にモデルチェンジしたルナサンダルに遭遇。
国内展開の新モデルは4種類。
調子に乗ってる僕は全種類購入。
両脇にルナサンダルの箱を抱えて意気揚々と帰宅しました。
こうして旧モデル2種類と合わせて6足のルナサンダルを所有することになったバカ。
実際に履いてみて新モデル4種類の特徴も掴めたのでレビューしたいと思います。
ルナサンダルの開発ストーリーやベアフットランニングの効果や走り方、そして哲学。
それは色んなサイトや書籍で書かれていますし、使い方、走り方、そして考え方には個人差があると思います。
なるべく「個人の思想」は置いておいて、履き心地や仕様に適したシーン等をレビューしたいと思います。
でも、最低限BORN TO RUNは読んだほうがルナサンダルを楽しめると思います。
翻訳が良くないのか、絶望的に読みづらいんですけどね笑
横山光輝「三国志」60巻を一日で読了した後、デザートに「項羽と劉邦」読まされるくらい大変です。
でもそんな僕も超頑張って三ヶ月かけてブックオフで立ち読みしました。
やればできる。
ちなみにベアフットランニングはブームとしてはもう完全に下火です。
気にしません、はじめます。
Venado 2.0
まずはコイツでしょうか。
一番ペラペラのザ・ベアフットサンダル
Venado2.0(べナード2.0)
Venadoはスペイン語で「鹿」という意味なんだそう。
カタログ重量は122g(US9)
フットベッドはルナサンダルオリジナルのMGT(Monkey Grip Technologyの略。)
汗や水で濡れても滑らない!っていうのが謳い文句です。
実際に滑りにくいです。
レザーモデル以外のフットベッドは全てMGTフットベッドを使用しています。
ソールは皆さんお馴染みイタリアのビブラム社製です。
Vibram®moreflexソール使用
このmoreflexっていうソールはEVA樹脂と天然ゴムをミックスした物みたいです。
クローズアップすると…
Vibram®という小さい文字と細かい粒々があります。
見るからに滑りそうなんですけどコレが以外とグリップするんですよ。
横から見ても明らかにペラペラ。
でも旧モデルはもっと薄かったんです。
今回はソールを実寸で図ってみました。
代理店のLOTUSさんのHPに正確な数字が記載されているのですが
なんかショップのサイトやブログ見てるとソール厚の表記がけっこうバラバラだったんですよね笑
不安なんで測ってみました。
結果はLOTUSさんの表記でもちろん間違いありません。
間違えて記載している店は旧モデルのソール厚を表記してる店が多かったなぁ。
ショップの人もたいがいテキトーです笑
べナード2.0のソール厚は9mmでした。
べナードをまだ持っていない方はちょっと定規で9mmを見てみて下さい。
薄い!ってなりますよ。
ちなみに旧モデルはもっと薄い6mm笑
あれは激しかった笑
続いてフィールドで使用した感想です。
今回、おじさんの足が連発しますので苦手な方はご退席下さい。
「ドカベン」と言われた足です。
やはり薄いソールは地面の情報をビシバシ伝えてくれます。
少し言い過ぎかもしれませんが、地面のヒンヤリした温度まで伝わってきそうな感覚です。
歩いていてとても楽しいですね。
のっぺりしたソールのグリップはどうでしょう。
前日は雨だったので、いい具合に湿った岩の上で試してみます。
あえて苔の上に足を置いてみましたが特に不具合は感じません。
さすがに下りでこんな所に足を置いたら滑ると思いますが、フラットなソールからは想像できない自然なグリップです。
さすがに岩のエッジの所で軽くズルッとしましたが、傾斜のついた岩も特に問題なく登れました。
こんな粘土質の所はどうでしょう?
写真ではわかりにくいのですが、そこそこ傾斜がある場所なのです。
片足で立ってみます。
怖い笑
さすがにダメでした笑
ケツが泥だらけにだらけになりましたとさ。
上記の様なテストを4モデル全てに行いました。
Venado2.0まとめ
- モデル中で一番薄い9mmソール
- 重量が一番軽い
- 裸足感覚はもちろん一番
- 価格も一番安い
- 本国HPでのカテゴリーはロードモデル
- でも山でも普通に使えるグリップ力
- 路面がダイレクトに伝わり楽しい
- 言い換えると一番足には厳しい笑
- 本格的にベアフットランニングを修得したい人はコレ
ベアフットサンダルとは?ベアフットランニングとは?
その答えが知りたい探求者のあなたは迷いなくこちらをお選び下さい。
最初は歩くことから始めて下さい。
最初は一時間歩くだけでも痛くなっていた足。
しっかりと意識して歩けば次第に効率的な歩き方や力の入れ方、抜き方が自然と身に付くでしょう。
そしたら次は走ってみましょう。
きっと新しい発見があるはず。体の使い方が変わるはず。
厳しいんだけど結果的に優しい。
そう、映画「海街diary」のシャチ姉(綾瀬はるか)です。
「ちょっと!あんたの為に言ってんだからね!」
と、叱られ、叩き直されたい。
実際は長澤まさみの露出の多い服装しか記憶にありません。
個人的には三女の夏帆が好きです。
脱線しました。
効率的に歩きたい!走りたい!もっと自分の体を知りたい!そんな方はコレ!
画像 | |||
重量(Men’s 9) | 122g | ||
厚さ | 9mm | ||
ソール | Vibram® moreflex | ||
フットベット | MGT (Monkey Grip Technology) | ||
価格 | 10,000円+税 | ||
BUY NOW |
※画像クリックでメーカーHPへ
MONO 2.0
続いてはこちら
Mono 2.0(モノ2.0)
Monoはスペイン語で「猿」という意味なんだそう。
カタログ重量は167g(US9)
独特のソールパターンはどこかスニーカーっぽい雰囲気
こちらはmoreflexの表記があります。
Venadeと同じソールでMonoはパターン付きってことなんでしょうかね?
横から見るとしっかりとした厚みを感じます。
4種類の中では一番厚いソールになります。
ビーサンみたいなカチカチのソールではなく
押すと適度に凹む柔らかさを持つソールです。
測ると約15mm
さあ、フィールドではどうでしょう。
履いてみた感じはVenadoとは全く違う印象です。
やはり一番厚みがあるソールのおかげなのかクッション性が非常に良いです。
トレランシューズで行動している感覚に近いです。
グリップも問題ありませんが先ほどの粘土質の坂ではやはり滑りました。
岩など固い物の上に足を乗せるとフットベッドが沈むのが良くわかります。
トレイルでの柔らかい履き心地は快適そのもの。
ストレスなく山歩きを楽しめます。
ただ地面からの情報は感じにくくなるので、走り方や歩き方を強く意識したい方には不向きかもしれません。
良くも悪くも4モデル中、一番快適な履き心地でした。
MONO 2.0まとめ
- 快適な履き心地でシーンを選ばない。
- 本国サイトではトレイルラン用のカテゴリー
- 長距離のロードランでも問題ないクッション性
- 初めてのサンダルランでもケガのリスクが少ない
- 4モデル中、一番浮くので水遊びにも
- 裸足感覚はあまり感じない
- 普段履き、ゆるラン、キャンプ、マルチに使いたい方はコレがオススメ
ルナサンダルは気になってるけど別に走るの好きじゃないし…
高いサンダルなんだからオールラウンドに使えないとコスパ悪くないか?
普段ロードメインで走ってるからVenadoだとちょっとケガが怖いな…
デブだからベアフット系のサンダルで長時間歩くのとかマジで不安(昔の私)
Monoはそんな皆さんの悩みや不安に寄り添ってくれるオールラウンドモデル。
その使いやすさはスト2で言うとリュウ
波動拳で弾幕はって飛び越えてきたところを昇竜拳。
ビギナーはこれだけ覚えればそこそこ勝てました。
レベルアップすると竜巻旋風脚で間合いを詰めてからの昇竜拳。
あれは美しかった…。
脱線しました。
余談ですがSUP(スタンドアップパドルボード)をする友人がMonoを履いています。
ソールの水はけが良く、あの厚いソールは良い感じに浮くんだそうです。
山に街に海に川にオールラウンドに遊びたい方はコレ!
画像 | |||
重量(Men’s 9) | 167g | ||
厚さ | ベース11mm + ラグ4mm | ||
ソール | Vibram® moreflex | ||
フットベット | MGT (Monkey Grip Technology) | ||
価格 | 11,000円+税 | ||
BUY NOW |
※画像クリックでメーカーHPへ
アツシオガワはMono履いてます
僕は普段履きをメインに「テン場サンダル」での使用も想定してMonoにしました。
クッション性に優れているのでゴツゴツした岩場で足裏を痛めることなく、テン場周りでウロウロするのにもぴったりです。
以前はKEENのシャンティをテン場シューズとして使ってましたがけっこう嵩張るので邪魔くさかったんですが、ルナサンはコンパクトになるので持ち運びもしやすくGoodです。
これだけグリップもクッション性もよければ万が一のスペアシューズとしても使えると思います。
ダラダラ長い横尾〜上高地歩きも重くて固い登山靴からルナサンに履き替えれば足が軽くなりそうっすね!(脱いだシューズを背負わないといけないけど笑)
ちなみに、サンダルランデビューしてみましたが、下りはやっぱり鼻緒が食い込んで痛いです。
ノーガードなので、足を岩や枝にヒットすると当然クソ痛えです。
ただ、ドーナツ大好きわがままBODYのコータロー氏が、スピードを殺さず流れるように下りを駆け抜けるベアフットランの走りを目の当たりにすると自分も習得したい気持ちになりました。
まずはMonoでサンダルゆるラン楽しみたいと思います。
OSO flaco
お次は見るからにグリップが良さそうな
Oso flaco(オソフラコ)
Osoはスペイン語で「熊」を意味するそう。
Oso flacoで「痩せた熊」という意味になるんですって。
カタログ重量は204g
ダンゴムシみたいなソールパターン
ラグもしっかりあります。
ソールはビブラムのメガグリップを使用
強力なグリップ力で非常に評価が高いソールです。
こちらはフットベッドとソールが綺麗にドッキングした見た目
ソールの凸凹が横から見ると良くわかります。
ソールの厚みは約11mm(カタログでは11.5mm)
ラグは一番深い所で4mmちょっと(カタログでは4.5mm)
見た目がタフなメガグリップ野郎。
トレイルでの真価はいかがでしょうか!?
まず感じたのは下りでのグリップ力の高さ。
路面状況は関係なくガンガン進めます。
4モデルの中ではトレイルでの走破性はダントツです。
そして粘土質の坂では….
なんと片足一本立ちできるグリップ力!
やっぱり凄いぞメガグリップ!
4モデル中コレができたのはOsoだけです。
裸足感覚もしっかりあるので、最強のトレイルモデルはコイツで決まりです。
Oso flacoまとめ
- 戦車のようにガシガシ走れる最強モデル
- 評価が高いメガグリップソール使用
- 岩場でのグリップも一番
- 裸足感覚もしっかり感じられるソール厚
- 本国HPのカテゴリーはもちろんトレイルラン
- メガグリップはソールの摩耗が早いとのレビューあり
- なのでロードランでのソール摩耗がちょっと心配
- グリップがちょっと過剰かなとも思う
山での使用を考えている方は迷わずこちらを選んでいる方が多いはず。
僕も山で一番使うのはコイツです。
ただ、どこでもバキバキに効くソールというのもいかがなものかな?と、思う時があります。
足の置く位置や角度、力の入れ具合。
Osoはあまり気にしなくてもいいんです。グリップしてくれるから。
走り方や意識を変えるという意味では過剰なグリップは必要でしょうか?
痛い所は痛く、滑るところは滑ってくれる。
そのほうが危険ですが、失敗から学ぶことができます。
Osoは少なくともシンプルでミニマルなサンダルではないです。
ハイスペックサンダルです。
ミニマルなランニングを目指す方にこの性能は果たして必要なのか?過剰ではないのか?
そんな事を考えてしまったのです。
ただ、この走破性はクセになります。
裸足に近い状態なのに岩場も濡れたトレイルもガシガシ進める。
動物的に、野性的に走れる感じです。
「頭文字D」で言うとキレた時の拓海みたいな感じですね。
もうオラオラでガードレールで車体を擦ろうが路側帯に乗り上げようがお構いなし。
キワキワのスレスレを攻めて
溝落としバーン!
失礼しました。
ただ、獣のように野山を突き進む快感はOsoで走った事がある方なら皆さん理解できると思います。
泊りの山行の装備としてはアルプス等のガレたテン場でも安心のグリップ力。
シューズにトラブルが起きた時の緊急の代替えとしても使えます。
山好きは一足持っといて損はありません!
画像 | |||
重量(Men’s 9) | 204g | ||
厚さ | ベース7mm + ラグ4.5mm | ||
ソール | Vibram® Megagrip | ||
フットベット | MGT (Monkey Grip Technology) | ||
価格 | 12,500円+税 | ||
BUY NOW |
※画像クリックでメーカーHPへ
Origen Flaco
お次はこちら、革張りのフットベッドが特徴的な
Origen Flaco(オリジン フラコ)
履いてない感が凄いですよね笑
一年寝かせて今年の春から履いてます。
なんか勿体なくて笑
Origen Flacoの意味は「痩せた起源?」なんのこっちゃ?笑
カタログ重量は235g(US9)
フットベッドはベジタブルタンニンレザー。
タラウマラ族が使用している物に近づけて製作されたOrigen Flaco。
ですのでソールはリサイクルタイヤを加工した物。
左と右でソールの向きが逆なのが気になる….笑
これ、絶対左右でグリップに差が出るのではなかろうか…笑
ソールパターンの真ん中には細く切れ込みが入っています。
横から見た厚さはこんな感じ。
薄めでVenadoに近い感じです。
革が結構固めでなかなか馴染みません笑
最初は我慢が必要なソールですね。
ソール厚は…
10mmでした。
さあフィールドではどんな履き心地でしょうか。
馴染んでないからかフットベッドの上で足が滑りますね笑
これはちょっと現時点では正確なジャッジがしにくいんですが、Venadoに非常に似た履き心地です。
もしくはVenadoよりもやや固めの履き心地。
路面からのダイレクト感があります。
革が馴染んだらフィット感は増すでしょうが、この固めの履き心地は変わらないと思います。
心配していたタイヤソールは必要十分にグリップします。
ただVenado122gに対して、Originは235gなんです。(メンズUS9)
113gの差があります。
4モデル中、一番重いです。
Originは持った時の重量感がけっこうあります。
重量を気にされる方は購入の際にはお気をつけ下さい。
Origen flaco まとめ
- フットベッドが4モデル中、唯一のレザー
- 履けば履くほど自分の足の型になっていくフットベッド
- 革の色味のエイジングも楽しめる
- 私服で履いても落ち着きがある印象
- タラウマラ族のルーツを感じるタイヤソール
- 本国HPでのカテゴリーはライフスタイル
- 4モデルの中で最重量
- 水遊びには向かない
- ハードなランには向かなそう
革が完全に馴染んでいない状態でレビューするのも申し訳ないんですが
けっこう固めの革なんですよね。
5月からそこそこ履いているのですがまだ革がしっかりしています。
馴染むのに時間はかかるでしょうが耐久性は高そうです。
僕の中でOriginは
街やキャンプで使うのが一番適しているのではないかと感じます。
革のラグジュアリーな感じはとてもお洒落です。
馴染んで味が出てきた革のフットベッドは最高にカッコイイです。
もちろんハイクもランも可能です。
しかし、他の3モデルに比べると本格的なアクティビティでの使いづらさはあります。
言うなればルナサンダルのルーツを感じたい上級者モデル。
初めての一足にはオススメしません。
画像 | |||
重量(Men’s 9) | 235g | ||
厚さ | 10mm | ||
ソール | Upcycled Tire Outsole | ||
フットベット | Veggie Tanned Leather | ||
価格 | 13,000円+税 | ||
BUY NOW |
※画像クリックでメーカーHPへ
じゃあ結局どれがベストバイ?
たった一足だけ選ぶならどのモデル?
今回、バックパックにルナサンを放り込んで
山の中でとっかえひっかえ比較してきました。
その感想とこの一年で感じた事を考慮して
一足だけ選ぶとしたら!
Venado 2.0 がベストバイ!!
やはり一番薄いVenadoでベアフットサンダルの裸足感覚を味わってほしい!
グリップは最低限ですがそれが良い!
足を置く位置、角度、力の配分、上半身の使い方…
挙げればキリがないほど意識させてくれる!
Venadoはサンダルの形をした
パーソナルトレーナー!
ルナサンダルは「山を走れるサンダル」ではあるのですが
それは表面的な部分だけであり、その本質は
人間という動物の本来の自然な動きに導いてくれる「矯正ツール」だと思っています。
裏方であり、地味な存在です。
少し乱暴な言い方ですが、自分の体を意識しない方はルナサンダルを履いても
あまりメリットが無いと思います。
だから足裏のこの部分の肉は厚いのか!
こんなにダメージが大きい着地をしていたのか!
こうしたらもっとパワーロスが無くなるかもしれない!
意識して履けばこんな思いがどんどん沸いてきます。
本や動画の歩き方や走り方はあくまで一例であり、あなたに合うとは限りません。
自分で考えて、実践して、確立する。
あなたにしかわからない
あなただけの体の使い方
それを見つける手助けをしてくれるサンダルです。
まとめ
なんか結局、小難しい感じになってしまいました笑
ただ一つ言えるのはルナサンダルで山へ行くのは純粋に楽しいという事です。
地面から山をダイレクトに感じながら歩く解放感はクセになります。
しかし、山ではルナサンダルを知らない方にはギョッとされますし
登山靴に比べると安全面ではノーガードと言っても過言ではありません。
小さいケガは何度かしました。
ルナサンダルを履いての山行にメリットを感じるかデメリットを感じるかはその人次第です。
全ての方にオススメは出来ません。
しかし、そんなルナサンダルを履き始めて約5年。
自分は明らかに歩き方、走り方が変わりました。
と、いうよりも
いかに歩き方に無関心だったかがわかりました。
登りは足の置く位置や角度を気にするクセがつき。
下りは地形の弱点を見つけて力まずに下れるようになりました。
スピードも上がり、パワーロスも少くなった気がします。
暑い時期は川にもそのまま入れますし
夏の低山遊びでルナサンダル無しは僕には考えられません。
少しでも興味のある方には是非履いてみて欲しいです!
おまけ読み物
ルナサンダルのサイズ感
選ぶ際に何かと気になるルナサンダルのサイズ選び。
参考までに僕の話です。
現在メインで履いているルナサンダルはUS10(28cm)
僕の足は実寸27.5cm
超甲高超幅広(4Eの一つ上)
これはUS10を履いてます。
「ドカベン」「力士」「スマホみたい」
と、言われた足です。
ほぼ捨て寸無しです。
ちなみにスニーカー、トレランシューズは29cmを履く事が多いです。
僕は実寸27.5cmなので
US9(27cm)を買うか?US10(28cm)を買うか?
で、非常に迷いました。
日本ではハーフサイズの展開がありませんから。(本国はある)
実は最初に購入したのは小さめのUS9だったんです。(旧モデル)
現行のモデルとストラップ類が違うのですが
フットベットのサイズ感は比較してみましたが新旧ほぼ同じだと思います。
本当に数ミリだけ新モデルの方が幅が広いというか、よりスクエアな形になった気がします。
「さつま揚げ」
と、言われた足です。
捨て寸はゼロ。幅がはみ出しています笑
この幅が足りないのがしっくりこなかった笑
僕のジャストサイズはUS10になりました。
幅が狭い~普通の方で実寸がハーフサイズの方は
小さめを選んでもいいかもしれません。
捨て寸が多いと小石がバンバン入ってきます。
タラウマラ族もキワキワの実寸でワラーチを作っています。
ご参考になれば幸いです。
だってアメリカ製だから
ルナサンダルはこの時代にアメリカ生産を貫いている希少なメーカーです。
アウトドアギアのアメリカ本国生産は本当に少なくなりました。
ちなみに僕はアメリカ製ギアのクオリティは先進国でトップクラスのショボさだと思っています笑
アウトドアギアに質を求めるならアジア生産が安心だと思ってます。
だから箱から開けた瞬間にこんな状態でも気にしません。
これ僕がやったんじゃないですよ。最初から。
踵のネオプレン素材が速攻で破れても全然気にしません。
力そんなに入れてないんだけどな…
皆さんも踵のコイツの位置をずらす時は優しくしてあげてね!
じゃないと…
買った初日にこうなっちゃうぞ!
全然気にしてないですけどね。
だってアメリカ製だから。
気にしてなんかないんだから!!!!!
ドーナツ買ってやるから泣くな。
現物確認ができる方はなるべくショップで箱を開けて確認してください。
正直、ルナサンダルはけっこう個体差があります。
見るだけではなく、履いて確認してください。
ストラップの穴の位置がズレている事もあります。
だってアメリカ製だから!
ありがとうございました
ただ歩くだけでも考えさせられるルナサンダル。
その魅力は語りつくせません。
ルナサン好き同士が集まると、その会話や熱量は若干宗教っぽくなってきます笑
そのくらい思想も哲学も詰まったギアという事なのでしょう。
僕はそこを評価したいです。素晴らしいです。
まずは歩いてみて、慣れたら近くの低山に行ってみて下さい。
いつもの山が全く違う印象になりますよ。
子供の頃はビーチサンダルでどこまでも行きましたよね。
下山したら子供の頃を思い出して川にそのまま入り、汗を流しましょう。
温泉代も節約できるぞ!
最後までお読み頂きまして誠にありがとうございました!
今回の為にムダ毛処理をした越中コータローでした。
押忍!