ギアの実費購入&リアルレビューが信条のBBG。今年もより多くのギアをテストできるよう、新春のおめでたい勢いを借...
明けましたァァ!! おめでとうございます!! 今年もよろしくお願いしますッ!! 思えばBBG元年...
BBG発足から1年。ひたすら駆け抜けまくった激動の2017年が終わろうとしている。山から沢から川に至るまでいろ...
今日まで散々いろんなウェアやギアを勝手にレビューしてきたBBG。2017年も終わりに近づき、総括の意味も込めて...
冬山登山を始めるにあたり新たに揃えなくてはいけないギアがいくつかある。それは冬山に登るためのパスポートでもあり...
魔性のステージ「冬山登山」に向けた日帰り用装備特集第2弾!前回のウェア編part.1では体幹周りのウェアをご紹...
「冬山登山」───それは夏とは別世界の猛烈な美しさが存在する世界。危険な世界だとは知りつつも、一度その甘い汁を...
美味しいうどんをいただく最も簡単なコツは「極限まで体を冷やす」ってことだ。そこで急遽開催されたのが、12月のク...
晴れて風も穏やかなパーフェクトスノーハイクデー!気温は0〜5度。激しいハイクアップもないから体温調節に苦労する...
「雪山は危険だから」と言う理由で、冬はぱたっと山に行かなくなる人も多い。しかし行く山を選び、適切なクランポン(...
ついにBBG初イベントの日がやって来た!告知が急すぎて誰も来ないかと思いきや、なんとか7人+1頭が集まって無事...
北アルプスの「三大急登」を遥かに凌ぐ超マゾステージが存在するという。その名も「世界三大激痛」。三大激痛とは「心...
ダウンか化繊か?この時期のインサレーションジャケット選びは毎度悩ましい。そんな中、とうとうこの2強中綿勢力に割...
冬のパタゴニア特集第3弾!これからの季節、防寒と保温に欠かせないインサレーションジャケット。王道ブランドパタゴ...
その保温性と優しい着心地、そして快適な透湿性がウケて大ヒットをかましたパタゴニアの「ナノエア」シリーズ。その...
極限を目指すアルピニストたちに向けたノースフェイスの「サミットシリーズ」が今季一新!注目アイテムをいち早く紹介...
秋冬登山ウェアで最も重要なカテゴリーはどこか?ハードシェル?中間フリース?ノンノン、それは肌に一番近いベースレ...
20,000円もするベースレイヤーの機能が素晴らしいのは当たり前。だって高いんだもの。でもそれと大きな機能差が...
ベースレイヤー特集第4弾!上質なメリノウールの着心地が高評価の「スマートウール」の中において、アクティブでテク...
メリノウール(防臭・しなやか・保温性)か!それとも化繊(速乾性、耐久性、通気性)か! この時期になるとモノ好き...