走って、漕いで、アクセル踏んで。ふと気がつけば、今年はまだ登ってない。これはいかん!!と、向かった先は神奈川・湯河原。梅の咲き誇る幕山へ満腹登山!!(文・コータロー)
頭文字K
お疲れ様です。三連休なんてない私です。
先日、件の車を引き取りに名古屋へ行きました。

その日はパイセンと夕飯を食べ、次の日はTMEに顔を出してから帰宅するというワクワクコース。
この日は栄の小汚いビジホに宿泊した。
次の日!!
熱っぽい…!!!!

なんか風邪っぽいなー?
と、思ってたけどマサカのタイミングで発熱。
(インフルとかではなかった)
まだ微熱だ。
動けるうちに東京に帰ろう…!!

体調が悪いのに運転をするほどバカではない。
とは言え、車を引き取りに来て新幹線で帰るビッグサプライズ。
僕は泣いた。
新幹線で寝たら元気になったのに泣いた。
今年も金をドブに捨てるスキルは誰にも負けない。

翌週!!私は諦めない!!
次は豊橋に集合である!!
パイセンにあんかけスパの名店、チャオ本店に連れて来てもらいました!!
うまい!!レトロ!!最高!!

愛知・名古屋グルメは色々ありますが、あんかけスパはもっと評価されていいと思います。

なんかハマる味なんですよね。
クセが強いクセになる味。
その後はパイセンと暗渠の上に建つ水上ビルを見学。

凄さがわかりますか?
暗渠の上に建ってるんですよ…!?

団地っ子の私は水上ビルの渋い見た目に感動。
1960年代に建てられたビルは独特の雰囲気があります。
私も昔、60年代に建てられた団地に住んでいましたが、レトロ好きにはたまらん部屋でした。


映画やドラマのロケ地としても使われてるんだとか。雰囲気あるわー。

それではパイセンと別れて、いざ多摩へ!!
バックで駐車できないイニシャルKの初ドライブである。不安。
3AT、5000回転でぶん回しても90kmしか出ない安全設計。
1万1千回転まできっちり回したらぶっ壊れるでしょう。
かわいい。

眠くなってきた頃に富士川SAにピットイン。

りーんちゃーん。
ゆるキャンはこの辺りが舞台だったっけ?

カップ系自販機でコーンスープ買ったことあります?
ウマくて事故るぞ。
コーンスープがこぼれないように脳内ドリフトしながら東名をぶっ飛ばして帰宅。
80kmでな!!

そんなこんなで無事に多摩の団地に帰って来ました。
長い戦いだった…。
引き続き、車の便利アイテム情報お待ちしてま〜す笑
さすがに登りたい
よし!休みだ!早速、車でどこかへ…!!
と、思っていたのだが…。
最近、ランに自転車に車に…。
2025年はまだ一度も登山をしていない(おい)
さすがに登りたくなったので、どこか低山でも行こうと計画。
ずっと行くタイミングを逃していた
神奈川県・湯河原にある幕山(まくやま)に行く事にした。

まずは電車で小田原まで。
そう、電車である。
まだ運転技術が不安なので無理はしないのである。
小田原駅はインバウンド客が多かった。
小田原観光なのか、箱根帰りか、はたまた両方か。

混み合う駅をすり抜け、JR東海道本線へ。
小田原駅から湯河原駅までは15分程度だ。

正直、こんなに近いと思わなかった。
あっという間に湯河原駅へ。


駅前は干物の香りが漂い、旅情をかきたてる。渋い。
と、思いきや、ブル◯ボトルコーヒー風の、今っぽいカフェもある。

熱海もそうだが、この辺りのエリアは上手く世代交代しているような気がする。
ここから登山口がある幕山公園まではコースタイム約60分。

バスを使ってもいいが、今回の目的は「歩く」事である。
文明の利器でなまった体にムチを打つのだ。
燃やせカロリー。
減らせ体脂肪。

歩き始めて5分…。
私はラーメン屋にいた。
私はラーメンが好きだ。

良さそうな店にはラーメンセンサーが反応してしまう。
下山メシなんぞ、その辺のちいかわにやらせておけ!!
俺は孤独の事前メシだ!!
ダラダラ食ってるとスタートが遅くなり、登頂リスクが増すエクストリームスポーツだ!!
(孤独なバカの遊びなので良い子は真似しないで下さい)

海が近い湯河原らしい、あおさ海苔がたっぷり入った塩ラーメン。旨い!!
優しい味のスープは登山前の水分補給にピッタリだ…!!
麺をズバズバすすり、スープをゴクゴク飲み、スパッと席を立つ。

忙しそうな親父さんに
「押忍!!お金、ピッタリ置いときます!!」
そう言うと、親父さんはニヤリと微笑んだ。
店内はなぜか中年のカップルで満席だった。
平日だ。不倫か。
セッセセか。
みんなセッセセばっかりしやがって…!!
性の喜びを知りやがって…!!
なんて事は一切考えていません。
幕山公園、梅の宴

登山口の幕山公園までは看板も多いので、ドジっ子以外は迷わないと思う。
来るまで知らなかったが幕山公園は梅の名所らしい。
3分咲き、タイミングは少し早いかな?

道中は良い間隔でコンビニがあり、補給がしやすかった。

民家の前でみかんが¥100円で売ってたので購入。
こういうのは下山した頃には売り切れている。
コタツが似合うおっちゃんは重さを気にせず買うのが吉。
ULハイクなんぞ、その辺のイケメンにやらせておけ!!
おっちゃん達は重量よりも人生の厚みを意識しろ!!
俺なんてペラッペラだぞ!!

「梅の宴」と、いう痺れるキャッチコピー。
「宴」と言う言葉にはどこかいやらしさを感じる。
俺だけ?赤いきつね?
湯河原梅林に入園するには¥200円が必要らしい。

梅の宴が開催しているからか、交通量は多め。
歩道が無い道なので、お子様連れの人はバスを使った方がいいかもしれません。
ちょっと見通しが悪いカーブが多いんですよね。

幕山公園から少し離れた駐車場は¥300円。
幕山公園近くは¥500円でした。

けっこう混んでるな…。
どうやら「梅の宴」は人気イベントみたいです。
飲食の出店はもちろん、コンサートもある湯河原のウメロックフェスティバル。
この期間、幕山に登山する人は入場料¥200円が必要です。
どうしても払いたくない人は、隣の山から山頂ピストンする感じですかね。
¥200円を支払い入園。PayPay使えます。

途中の看板には3分咲きと書いてあったが、なかなかどうして美しいではないか…!!

おそらく、この記事が公開された日〜翌週頃はピークかもしれません。
週末は混みそう…!!
幕山

ここから幕山山頂までは1時間ほど。サクッと登れそうだ。

序盤は木段が多く、絶妙に歩きにくい。


登っているとボルダリングをしている人や、ロープクライミングをしている人達がいた。
そう、幕山はクライミングスポットとしても有名なのだ。
改めて、山は色々な楽しみ方がありますよね。

しばらく登って行くと、遠くに海が見えて来た。
島育ちなので、海が見える山が大好物。
また一つ、いい山を見つけて大満足。

少し引っかかるのはこの曇天。
この日は晴れ予報、おかしいな…。
快晴だと思ってたんだけどな…。

うん。雪降って来たね。
予想外の展開に私も他の登山者も「なぜ!?」と、驚いていた。
雪はどんどん強くなり、サングラスをしないと目に入って痛い。

この日も最近ハマっている古着登山。
新品で欲しいウェアが無いんすよね。
どれも同じに見えちゃって。
アウトドアウェアED。

パッと見は舐めた格好だが、ベースレイヤーはちゃんとした物を身につけているので大丈夫。
と、管理人が何度も言ってます。

クソ高い最新ウェアはその辺の爽やかな若者に着せておけ!!
人生折り返しのおっちゃん達はウェアより自転車買え!!
登っていると、雪が降ろうが風が吹こうが、極厚肉を着た私は暑い。

立川1500円アノラックを脱ぎ、ベースレイヤー&フリースベストで進む。
それでも汗が止まらない。

途中からはビーニーを被るのをやめた。
肉は最強の防寒着。
R値がどうとかブツブツ言ってる人は松屋に行こうぜよ。
机上の空論より机上の牛丼。

標高を上げると真鶴半島がクッキリ見えた。
山と海と街の全部入りコラボレーション。

今回は厚底靴を履いてきた。
登山に厚底はどうもしっくりこない。
登りの足がイマイチ進まない。
HOKAやALTRAの厚底も履いてきたが、全て似たような感想。
下りや平地のランニングには合っているので、適材適所なんでしょうね。もちろん好みもあります。
現時点の個人的ベストはASICS/GEL-trabucoシリーズだなー。

山頂付近は大粒の雪がバチバチに降っていた。
寂しい景色にキャンタマも縮む。
40歳にもなってブログでキャンタマとか書く人生。
嗚呼、素晴らしきかな人生。
さぁ、頂上が見えてきた…。

山頂!!
さらし首の獄門台のようなオブジェが曇天に映える。
海抜615mなり。

雪はさらに激しくなり、視界は真っ白。
ナニコレ…。全然ゆっくりできないじゃん…。
ハンモックを持って来たが、もちろん出番はない。

キンキンに冷えたサンドイッチをぬるい紅茶で流し込む。
オシャレすぎてごめんなさい。

山頂には誰もいない。
私の屁の音だけが寂しく響き渡る。
さぁ、帰ろう。
もう家に帰ろう。

で、下山始めたら晴れると!!
想定内でございます。

結局、登って降りて90分くらいだった。
本当は隣の南郷山まで縦走したかったが、それはまたの機会に。

手軽に登れる良い山だが、夏はどうかな?
景色は葉が落ちた冬の方が良さそうだ。

下山後は駅前で何か食べようと思っていたが、さすが温泉街。
クローズが早い店が多く、食事はできなかった。
あまり来る機会が無かったエリアだが、爽やかで好きな雰囲気だった。
OMMでも伊豆方面の山を知れたので、今年はこの辺りを探索しよう。
韓国エステ前で17時

小田原に到着。
腹が減った私は以前から行きたかった店へ。
韓国エステやおっぱい系遊園地を横目に進むと、その店はあった。

そう、若旦那が経営するラーメン屋
「麺屋 加藤兵太郎商店」である。
店の前は韓国エステである。

夜の部が始まってすぐに入店したが、すでに先客が数名いて驚いた。
若はいないが、元気なスタッフさんが出迎えてくれる。
店内はピカピカで高級和食店のような雰囲気だ。
店の前は韓国エステだ。

箱根寄木細工のトレーに乗って提供されたのは
特製小田原煮干し味噌ラーメン。

魚介系の味噌のラーメンは初めて食べましたが、美味しいですね…!!
忖度抜きに、魚介系ラーメンが好きな人、味噌ラーメンが好きな人にオススメ。
見た目よりもあっさりしているので、登山で疲れた身体にもスルッと入ります。

コチラのラーメンにも、たっぷりのあおさ海苔。
湯河原も小田原も海の幸に恵まれたエリア。
あおさ入りのラーメンはご当地ラーメンと呼んで良いんじゃ無いでしょうか。

こちらはネギ味噌オンザライス。
その名も「加藤家のネギ味噌飯」
とろみのある魚介味噌スープとネギ味噌ご飯の相性はバツグンでした。
ご馳走様でした!!
食い過ぎたー笑

新メニュー(つけ麺)も始まるそうなので、また小田原に来たら寄りたいと思います。
皆様も伊豆や箱根の山帰りに是非どうぞ!!
韓国エステの目の前です!!

車内で若に「旨かったよ〜!!」と、連絡。
満腹で爆睡で帰宅。
電車は寝れるからいいですよね。
食ってばかりでしたが、リフレッシュできた一日でした!!

幕山、忙しい中年にはピッタリのサクッと登れる良い山でした。
近くに行った際にはぜひ、登ってみて下さい。
次は車でどこか行こうかな。
押忍です!!