待ってたぜェ!!この瞬間(とき)をよォ!!思わずそんな声が漏れるほど楽しみにしていたOMM BIKE 2025!!!みんな待ってた大人の夏休み!!灼熱の白馬、二日間の記録!!(文・コータロー)

出発

人生に楽しみはありますか?

私はあります。

それはOMM BIKE!!

去年、初参加してから楽しみで楽しみで…。

この日の為に過酷な労働も薄給も笑顔で乗り越えて来ました。

年俸制になってボーナスがなくなりました。え?

さぁ!!考えられる楽しみを全て詰め込んでいざ出陣!!

中央道は甲府の手前で工事渋滞。

開き直って下道へ。

道の駅に寄ったりしながらのんびり進む。

山梨のセブンは山賊焼き売ってんだぜ!!

「道の駅はくしゅう」

南アルプスの天然水が汲める素敵な場所。

キンキンに冷えた南プス天然水をボトルに注ぎました。

売店でおにぎりも購入。

おにぎりが一番いい、片手で食えるから。

と、言っていたのはさまぁ〜ず三村だったか。

このテントは一人で設営は無理だ笑

寄り道しながら夕方には白馬に到着。

最近わかったのは、私は運転が好き。

何時間運転しても疲れない。豪傑。

テントの設営を早々に諦め、受付へ。

夕立があったのか、少し濡れた会場。

今回の地図はこんな感じ。

前回は山エリアが多かったが、今回は平地も多そう。やった!!

去年はキツかったもんなぁ…。

夕涼みがてら風呂へ。

道中で買ったアライテントのナップサックに、風呂セットを詰め込んで走り出す。

コレ、めちゃくちゃ良いです。

プロモンテのも持ってるけど、こっちの方が造りが良いです。さすがアライ。

夕暮れの白馬大橋からは、後光が差した白馬連峰が見れた。

もう、これだけでお腹いっぱいである。

白馬のスノーピークをチラ見。

流石のラグジュアリーっぷりでした。

建物は隈研吾デザインだそうです。

そんな白馬スノピの裏にある

「みみずくの湯」が今夜のお風呂。

狭めですが、白馬鑓が綺麗に見える露天風呂があってオススメ。

相棒は先日レビューした「MOKU」

ハンドルに巻きつけて乾かしながら戻ります。

帰りの白馬大橋は星も見えて幻想的。

近くでは海外の人がライブ配信してました。

白馬は欧米の人がめちゃくちゃ多かったです。

本日のディナーはスーパーで買ったオム焼きそば!!雑!!

俺はこんなんでも満足しちゃうんだよね…。

安い舌に生まれて感謝!!

今年こそ読書を趣味にしよう!!

と、意気込んで持って来ました。

映画「PERFECT DAYS」で主人公が読んでたやつ。

…難しい…俺には早かった…。

読書家の道は遠い。

朝4時半起床。ちょっと散歩。

道端には夜中まで飲んで潰れた人が寝ていた。

今日も日本は平和である。

静かなサイトで優雅な朝食。

朝からカップラーメンは紳士の嗜み。

食後にデカい屁をしたらテントの人が起きた。

フジタさんとマツモト軍曹が合流。

やっとこさテントも設営できて一安心。

夏休み、宿題、進研ゼミ。

宿題が終わったら市民プール。

ではなく、得点を地図に書き込んでいるのです。

OMM LITE/BIKEは2日とも同じ地図を使います。

配点だけ変わるのが特徴です。

宿題も終わり、まったり。

すると、コメント欄の常連、タスクさんが顔を出してくれました!

今回は念願のOMM BIKE初出場だそうです。

お土産で雷鳥の里頂きました…!!嬉しい…!!

名品ですよコレは。

行動食として競技中に頂きました!!

ありがとうございました!!

車両紹介

それでは前回同様、車両紹介です!

JONES BIKES / 29 Space Frame

去年と変更点なし!!

完成されているのでそのままです笑

事前準備はシーラントを追加したくらい。

KONA/UNIT X

マツモト軍曹も去年と変更点なし!

今年、改めて思いましたがUNIT XはOMM BIKEにピッタリの車両です。

車両で迷ってる人はUNIT X買えばOK。

リフレクターはneko cyclesのモノ。

フィリピンのマニラで女性オーナーさんがハンドメイドで作っています。

凝った造りでカワイイのが多いんです。

BROTHER CYCLES/KEPLER

フジタさんはこの日の為に一台組んできました!

イギリスのBROTHER CYCLESが提案する万能ツーリングバイク。

京都のDELTAさんで組んでもらったそうです。

ポイントはNITTO のナルゲン用ボトルケージ。

細くて美しい曲線はここんちならでは。

値段見ないでレジに持って行ったらたまげたそうです笑

DAY 1 スタート

会場に向かう途中に声を掛けてくれたのはなんと!!

ギアループで私のSURLYを買ってくれた彼ではないか!!!!

私が所有していたKARATE MONKEY

こんな所で昔の愛車に出会えた事も嬉しいが

それでOMM BIKEに出てくれた事が何よりも嬉しかったです。

BBGステッカーも貰ってくれてありがとうございました〜!!

彼らは市ヶ尾山道具研究会というブログをやっているので、コチラも是非チェックして下さい。

いやー、夏始まったな!!

去年とは違い最高の天気!!

青すぎる空にニヤニヤが止まりません。

と、ここでポイント計測用の機械を車に忘れてきた事が判明。

ダッシュで取りに帰りました。

開場は爆音のBGMとそれを煽るMCで、さながらダンスフロアでございます。

陰キャの私には眩しすぎてクラクラする…!!

突然、前方から白い妖精…

ではなく、若旦那が現れた…!!

生きとったんかワレ!!

今回は友人とLITEに出るんだとか。

若は毎日、仕事に育児に忙しい。

「全然走ってないからヤバいんですよー」

と、テスト勉強してないのに実はやってるパターンの嘘をついてきた。

嘘は妖精の始まりである。

スタート時間が迫り、お馴染みのOMMコールが始まる!!

「O・M・M!!」

「O・M・M!!」

フゥーーーーーー!!!!

「早く終わんねーかなって思ってるでしょ…?」

フジタさんから突然のキラーパスに動揺する私。

「そ…そんな事ないですよ…!!」

パイセンは何でもお見通しなのである。

私はOMMを愛している!!

さぁ!!スタートである!!

O・M・M!!

O・M・M!!

フゥーーーーーーー!!!!

スタートと同時にブッ込むマツモト軍曹!!

口数は少ないが、内に秘めた炎はV8エンジンのように爆発している。

マジで普通に置いていかれる。

追いつくためにペダルの回転数を上げる。

今振り返ると、この「引っ張り」のおかげで順位が上がったんだと思う。

いきなり気持ちのいい林道へ突入。

今回はこういうシングルトラックに入ることも多かった。

無事に最初のポイントAE(20)をゲット!!

次のCJ(10)も難なくゲットし、順調そのもの。

最悪だったのはココ!!

まずは藪の中に突っ込む。

ぬかるみや、倒木でまともに走れないのである。

サンダルで来たことを後悔しながらAF(20)ゲット!!

そのまま藪を抜けて次のポイントへ。

うわーーーー!!!!

悲鳴が聞こえた方向へ行くとマツモト軍曹のチャリが倒れている…!!

軍曹!!どこだ!?

あ…、いた。

派手に転んでも写真を撮るまで立ち上がらない。

コレぞBBGマナー。

担いだり、しゃがんだりしながら手押しで進む。

ココは2日間の中で一番ストレスが溜まった場所だった。

最後の最後まで担いで進む。

自転車担ぐと疲れるんすよね…。

今度は砂利の坂を登る登る。

シングルで砂利の坂を登るのはなかなか厳しい。

BC(30)ゲット!!

登った後は激下り。

コレがBIKEの良いところ。

一気にクールダウンできて爽快です。

途中で見つけた自販機にピットイン。

2本流し込んで体力回復。

市街地まで降りてきた。 

夏の白馬は休んでいる店がほとんど。

冬はどんな感じなんでしょうね?

次はお馴染みのジャンプ台方面へ!

今回は飛んでる人いませんでした。

用水路に浸かりながらポイントゲット!

猛暑なので少しでも冷やすの大事!!

今回、特にLITEの人達は熱中症になってるのをチラホラ見ました。

暑さに慣れてないとオーバーヒートしちゃいますよね…。

ジャンプ台の真下に来たのは始めてかもしれない。

あんな場所から人が飛ぶのが信じられない…。

白馬に行ったら是非行ってみてください。チビります。

エグい坂を登って次のポイントへ。

どんだけギアがあっても無理な場所はある。

いい腰の曲がりっぷり!!笑

ホントに斜度がヤバくてですね…。

押してるとこういう体勢になるんです笑

CK(30)ゲット!!

一度通り過ぎましたが、モニュメントの裏に隠れてました。

疲労でグッタリだけど景色は最高。

OMM BIKEはホントに出て欲しいです。

最高の夏休みになりますよ。

ココとか疲れ過ぎて登ったのか下ったのか覚えてない笑

良い表情に仕上がってます笑

今年は念願の渡渉ポイントに行けました!

去年は山エリアが主戦場だったので行けなかったんすよね。

これぞ思い描いていたOMM BIKE!!

最高に冷たい川でクールダウン。

マツモト軍曹もこの表情。

映えスポットなので、みんな写真撮ってました。

全身浸かってクールダウンしてる人多し。

渡渉した先には自販機があったのでもちろん購入。

水分はナンボ摂ってもええんやで、みたいな事は

漫画「神々の山嶺」にも書いてあったよね。

ここのダウンヒルは気持ち良かった!

山に吸い込まれるように下ると…!!

鮮やかな緑の水田が現れる!!

爽快そのもの!!

で…また登ると…。

OMM BIKEはコレの繰り返しですから笑

それが最高に楽しいんです。

BM(20)ゲット!!

さらに進んでゲレンデの奥へ…。

この時、後ろからBIKEの女性が一人追従してきてだんだけど、あの人は何だったんだろう?笑

たまに「お一人ですか…?」みたいな選手がいて謎なんだよな笑

(OMMはソロでは出れません笑)

BE(50)ゲット!!

良い時間なのでゴールに向かいつつ、平地のポイントを取って行く。

漕いで漕いで、とにかく漕いで。

OMM LITE / BIKEは今年で白馬開催が最後!みたいな噂が流れてたんですが

岩岳エリアでやるのが最後ってことみたいです。

来年も白馬で開催されるならそれでヨシ!!

買い食い多めの我々はちゃんとコンビニにも寄ります。

今回はヨーグルト縛りにしました。

ブルガリアの塩レモンうめぇ!!

あまり固形物を食べていなかったので沁みる沁みる。

大きなトラブルなくDAY 1ゴール!!

お疲れ様でした!!

初日は380点と、そこそこ頑張り屋さん!!

マツモト軍曹の正確なナビのおかげです。

私とフジタさんはついて行くだけ笑

フジタさんの友達がゴールで待っててくれてました。

差し入れ頂きました!!

ありがとうございました!!沁みる!!

朝日〜雪倉を縦走してきた、まーさんも差し入れ片手に寄ってくれました!!

ありがとうございました!!沁みたっす!!

風呂に寄ってから晩飯!!

今回は渋い定食屋「大黒食堂」さんにピットイン!!

ソースカツ丼推しの店なので、半ラーメンセットを注文。

白馬は飲食店が足りてないのか、どこも大混雑。

コチラのお店も年配のお父さんとお母さんが忙しそうに店を回してました。

運動後のタンパク質補給に最適なソースカツ!!うまし!!

こんなご時世ですが、米の量も申し分なし!!

麺は半分だけどスープは一人前!!笑

スカしたラーメンが増えた日本で、もはや希少種になりつつある懐かしの中華そば。

俺はこういうラーメンを日常的に食いたいんだ。

我ながら最高のチョイスでした!

その後は夜のリラックスタイム。

この時間を楽しみにしてる人も多いと思います。

近況報告や界隈のゴシップで楽しい夜になりました。

私の「コーヒー飲みたい!」と言うワガママに

快くドリップしに来てくれた若旦那!!

実は今回のバディさんもかなりのコーヒーマニア。

アレしてコレして…時間を計って…。

素人目には何をしてるのかわからないお作法で極上の一杯をサーブ。

流石の一杯でした!!

若は喫茶店もやった方がいいね。

DAY2

2日目の朝は弁当からスタート!!

OMM LITE / BIKEは弁当付きのイベント!!

これがまた美味いのよ…。

中年の胃袋に染みる優しい味わい。

会場が変更になって弁当屋さんも変更になったら嫌だよね〜。

なんて事を話してました。

来年も食べれますように。

マツモト軍曹から味噌汁の配給!!

押忍!!いただきます!!

この日も朝から高い気温と、強い日差し。

こんな時に走り回るなんて酔狂な人達である。

初日が調子良かったので、今日も調子に乗るぞ!!

とは言え、調子に乗り過ぎないのが私です。

昨日の反省を活かし、2日目はトレランシューズで出ることにしました。

TOPOは初めて履きます。セールで安かった。

スタートと同時にドカンと飛び出す軍曹!

2日目も気合入ってます。

本日のポイントゲッターはフジタさん。

新車のおかげで、去年よりも漕ぐのが楽そうでした。

去年の格言「26インチで出てはいけない」は本当だった。

スムーズにポイントを取りつつ、迎えたのがこの坂。

これ、猿倉に向かう道路です。

チャリで登る場所ではありません笑

シングルギアの私には修行でしかない。

でも、登れなくはない。

多摩ニュータウンで鍛えた登坂能力でコツコツと標高を稼ぐ。

塩トマト味

坂の途中で気合い注入!!

何だこれ…!?マズい!!(正直)

暖かいケチャップ飲んでるみたいでした笑

だが、マズいジェルで気合いが入った!!

トマトパワーでグングン登る!!

効いてるのか!?

最後はドロドロのシングルトラックを進んでポイントゲット!!

新車だったフジタさんのバイクも男前になりましたね…。

汚れてる自転車が一番かっこいいです。

激登りの後は激下り。

意外とアスファルトが荒れてるので注意。

水場を見つけて急ブレーキ!!

熱中症予防には頭から水被るのが一番!!

OMM LITE / BIKEは誰が言ったか、大人の夏休み。

仕事と生活と物価高に疲弊した大人が笑顔になれる大会なのです。

砂利道、特に下りで700x40cのタイヤでは少しキツそうでした。

私見ですが700cなら最低でも43cは欲しいところ。

29erなら2.4以上あれば戦車のように進めると思います。

何度も言いますがKONA/UNIT Xがオススメ!!戦車!!

そんな戦車でも転ぶ時は転びます。

昨日、同じ場所で転んでいるのに転びます。

軍曹すいません、ちょっとダサいと思いました。

軍曹のナビ、フジタさんの頑張り、コータローの2本飲み。

2日間で3人のスタイルが見事に融合し、最高のチームになったと思います。

あの頃を思い出す甘酸っぱいアンバサ。

長野ではまだ青春が飲めるんです。

心から笑ったのはいつぶりでしょう?

夏の雲を美しいと眺めたのはいつぶりでしょう?

この時間が終わらないで欲しいと思ったのは、私だけではないはず。

全身の血が沸騰するような暑さの中

汗だくで飛び込んだ川の冷たさを忘れない。

あの時、あの子と一緒になっていたら。

きっと、こんな未来は待っていなかった。

今なら言える、こっちの未来でよかったと。

パイパンにする未来でよかったと。

会場周辺のポイントをギリギリまで攻めてゴール!!

お疲れ様でした!!

上位30%には絶妙に届きませんでしたが、「上の下」くらいにはなれました!!

買い食い多めスタイルでも、シングルでも、そこそこやれる!!笑

本当に楽しかったです!!

今回、何本コーラを飲んだかな?笑

ガキの頃から本当に大好きなコーラ。

改めてスポーツ飲料としても優れていると感じました。

コーラを飲んでると若が登場!!

「いやー、バディの足ひっぱっちゃいました…!!」

とか言って、ガッツリ上位に入ってて震えました。

本当に面白い人です笑

ゴール後は「終わっちゃった!!」と、思わず声に出してしまった。

楽しい時間は一瞬ですね。

あと何年、全力で遊べるでしょうか?

自転車に跨がれる限りは出場したいです笑

運営の皆さんには最大級の感謝を伝えたいと思います!!

今年もありがとうございました!!

また来年!!

押忍です!!