あなたは神奈川の絶景を見た事がありますか?猫の気まぐれを見た事がありますか?心霊現象を見た事はありますか?以上の全てを1日で経験した事がありますか?私は、あります。(文・コータロー)
三浦半島三崎口
押忍!!
遠くはないけど行きにくい。
行ってみたいけど行けてない。
誰しもそんな場所はあると思います。
今回行った三浦半島最南端、三崎口駅周辺もその一つ。
お隣の神奈川県ですが、我が家からはアクセスが悪く、なかなか行く機会がありませんでした。
でも、車なら意外と近いかも?
ちょうど近くで用事があったので行ってみる事に。

結論としては高速を使って1時間半ほどで到着。近い近い。
新保土ヶ谷インターのグチャグチャ感なんとかしてくれ!

駐車場は三崎口駅前を利用しました、24時間900円なり。
平日でも午後には埋まるので早朝利用が吉です。

普通に行っても面白くないので26インチのMTBを積んできました。
軽バンの荷室にピッタリ収まって気持ち良い!!

車体はキャノンデールのM900。
いわゆるOLD MTBです。

1996年モデルのフレームだけ購入し、余ってるパーツで組みました。
当時を知ってる人からするとイラっとするカスタムなのは理解してます笑

ちょうちんサイクルさんで購入した当時モノのパニアバッグを付けてるので積載量の多さも魅力です。
パニアは便利すぎて使うと外せなくなりますね!!

少し前から使っているFAIRWEATHER / FOR XC タイヤ。

低めのノブで舗装路もよく転がります。
裏山トレイルでも十分なグリップ。
価格も手頃なので、オススメの26インチタイヤです。
BLUE LUGオンラインショップ→コチラ
城ヶ島
この日は夕方から鎌倉で用事があったので20kmほどのサクッとライド。
あらかじめ調べておいた場所にピンポイントで向かう事にしました。
まずは三浦半島最南端にある城ヶ島へ。

漕ぎ出して30秒で海が見えます。

三浦半島はとにかく畑が多い。

特にキャベツ畑が多く、全国でも屈指の生産量なんだとか。

三浦大根は雑に売られてました笑


あっという間に城ヶ島へ続く「城ヶ島大橋」へ到着。

城ヶ島は一周約4km、自転車ならあっという間に周れる大きさです。

最初に目についたのは詩人・北原白秋の記念館。
教科書で見た事はありますが、詳しくは知りません。

福岡育ちの白秋は、三崎に住んでいた事があるらしい。10ヶ月間。
たったの10ヶ月…!?
一年も住んでないのに記念館と石碑ができるなんて凄すぎるぞ白秋…!!

調べてみると、人妻とチョメチョメしちゃった白秋は夫に訴えられ大炎上。
ぴえーんと、逃げるように山奥で狩猟生活をしながら美女3人と共同生活…
ではなく、傷心で訪れた三崎が気に入り転居したんだとか。

この頃に作った「城ヶ島の雨」が、のちに曲となり、バズったおかけで城ヶ島の注目度もアップ。

映えスポットを目指して観光客が大勢来たんだそうです。
一説によると、白秋のおかげで城ヶ島大橋の建設が早くなった。なんて説もあるんだとか。

すげぇぞ白秋…!!欲に溺れただけじゃない…!!
全く知らなかった人物を知れたのも旅のおかげ。
書を捨て、街へ出るのは大切だとつくづくしみじみ。

この辺りは大きな駐車場があり、飲食店も多そうだった。

昼頃から開く店が多いのかな?まだシャッターが閉まっている。

三浦半島はちんじろーのお膝元。

突然現れたハイキングコース近道の看板。

デブは疲れやすいので近道が大好物。
迷わず近道に突入。

とても自転車に乗れるような勾配ではなく、押し歩き。

トドメは階段があったので担いだ。

辿り着いたハイキングコースは自転車不可…!!
戻って自転車をデポ、歩いてハイキングコースを往復する事にした。
近道どころか担ぎ損である。


海岸に向かうと猫が落ちていた。

あそこにも…ここにも…
猫だらけである。

どうやらボランティア団体がサポートしている場所らしい。
人慣れした猫がゴロゴロしていた。平和だ。
「ごめんね、私、猫みたいな性格だから…」
と、言われた事があります。
猫に謝れ!!

岩場の海岸はなかなかの絶景!

どこかの惑星のような風景の中を、釣り人達が歩いている。
釣りは宇宙。
いや、ブラックホールか。

綺麗に舗装されたハイキングコースはとても歩きやすい。

たまに現れる展望台からは絶景が拝める。

この写真を見て、神奈川だと当てられる人は何人いるだろうか?
近場にこんな素敵な場所があったのを知って嬉しくなってしまった。
私の知らない世界
最初に言っておく。
私に霊感は無い。
幽霊を見た事もなければ、フォースを感じた事もない。
むしろ、そんな体験をした人をバカにしていたダークサイド側の人間である。
でも今は違う。
見たんだ、俺。

城ヶ島の景勝地の一つである
「馬の背洞門」にやって来た。
侵食によって穴が開いた岩がなんとも特徴的な場所だ。

昔は海に浸かっており、小船で中をくぐれたんだとか。
その後、関東大震災で地面が隆起して今の形になったそうだ。
上部はクラックが入っているらしく、安全面から登る事は禁止されている。

そんな馬の背洞門を眺めながら階段を降りていると、私の真後ろに青年がいた。
階段を降りる前、私の前後には誰もいなかった。
「いつの間に来たんだろう?」
と、不思議に思ったが、気にせず階段を降りた。
長身な青年の見た目は、アンガールズの田中氏に似ていた。
「あのお兄さんアンガールズの田中に似てるなぁ…」
なんて事を思いながら、馬の背洞門を写真に収めていた。

私が撮影中なのを気遣ってか、田中は手前で立ち止まって辺りを眺めていた。
田中も写真を撮りたいだろう。
私は洞門の前から移動し、逆側にそそり立つ見事な岩壁を写真に収めた。

たった一枚。時間にして5秒もかかっていないだろう。
さあ、先を急ごうと洞門の方へ振り返ると…。
田中がいない。
さっきまでそこにいたのに。

え?
と、辺りを見渡したが海岸には私しかいない。
まさか洞門の中に入ったのか?
洞門の中をチラリと覗いてみるがいない…。
え?
階段の上から覗いてもいない…。
え?
先に行ったのかな?と、階段を駆け上がり、舗装路まで様子を見に行った。
いない。
え?
いや、待て待て待て。
田中が霊だと仮説を立てるとしよう。
まだ午前9時だぞ?
しかも、あんなにハッキリ見えるもんなのか?
恐怖よりも疑問で頭の中がぐるぐるする。

ちなみに
「馬の背洞門 心霊」
で検索すると、出るわ出るわ笑
界隈では有名なスポットだったらしい。
最初に言った通り、あれが「霊」だったとしたら、今回が初の心霊体験である。
以前、友人から遠見尾根で見た霊の話を聞いたが、それも明るい時間でハッキリと見えたらしい。
心霊体験とはこういうものなのか?
こんなに鮮明でフルカラーの田中なのか?
未だに釈然としないので、似たような経験がある人はぜひ教えて下さい!!笑

そんなこんなで、不思議な体験をしたのだが
1番恐ろしいのは人間、自分の事を猫みたいな性格だと言っている奴だ!!と、気持ちを切り替えて先へ進んだ。
着いた場所は「ウミウ展望台」
ここからの絶景は是非見て欲しい…!!本当に素晴らしい景色だ。
外国だと言われても私は信じてしまうだろう笑
ちなみに「ウミウ」は鳥の名前。
長良川の鵜飼で使われているのもウミウなんだそうです。

城ヶ島公園の手前でハイキングコースは終了。
自転車を回収しにスタート地点へ戻る。
やはり田中はおらず、岩の上で猫がゴロゴロしていた。
神奈川県最南端
神奈川県最南端の場所は城ヶ島公園の中にあるらしい!

立派な門を通過して真っ直ぐ進むと、気持ちの良いピクニック広場と灯台がお出迎え。

海の向こうには千葉県の房総半島が見える。

神奈川県最南端はこの先、階段を降りた場所にある。

神奈川県最南端は岩でゴツゴツしていた。
シューズのグリップ力のテストに使えそうな場所である。


海抜を示す柱の前で撮影会。
釣り人しかいないので変な目で見られる。

神奈川の海は汚い!
そんな事を言う人がいたら、ビンタして闘魂注入してあげて下さい。
それは湘南しか見てない人の意見です。
この辺りの海はとても綺麗ですよ。

猫、絶景、霊、最南端。
アナタも大満足の城ヶ島へ来てみろりん!!
岩堂山と神明神社
せっかくだからどこか登れる山は無いか?
と、事前に検索していると
三浦市最高峰の岩堂山(標高86m)が出てきた。
だがしかし!駄菓子菓子!!
「岩堂山は国有地の為、許可なく立ち入ることは禁止されています」
との文言を見つけてしまった。
案の定、Googleマップのクチコミには正論マンからの注意書きもある。

実際は立ち入り禁止の看板も無く、お咎めなしで日常的に登られているようなんですが、この背景には色々と大人の事情があるみたいです。
おそらく、怪我や事故が起きた時の責任の所在みたいな事でしょう。
よくあるやつです。
三浦市としては、日常的に市民に愛されている場所だし、展望台のようなスポットとして整備したい思いもあるようで、国に対して
「なんとかなんないすか?」と、提案する動きはあったみたいです。
(議事録はコチラ)

戦時中から現在も海上自衛隊の施設があり、防衛上の理由からダメなのではないか?
なんて考察もあるようなんですが、どうなんでしょうね?
もしかしたらエヴァンゲリオンが地下に眠っているのかもしれません。

はい!そんなこんなで形式上、岩堂山はスルーさせて頂きました笑
そのお隣にある神明神社に行きました!

高台にある小さな神社なのですが、城ヶ島方面はもちろん
千葉方面も眺められる落ち着いた良いスポットでした。


黒崎の鼻

最後に向かったのは
「黒崎の鼻」と言う場所。
やはり海岸沿いなんですが、戦時中に掘られた壕があるんだとか。
城ヶ島含め、三浦半島は戦時中は重要な軍事拠点だったんでしょうね。

小腹が減ってたんですが、サクッと食べれそうな店が少ない。
タイパ重視でコンビニで済ませて先を急ぎます。

キャベツ畑をギコギコ進む。

北海道かな?そんな直線道路を進んだり
農道を進んだりしながらなんとか到着。


トトロに出て来そうな道を進むと…

プライベートビーチのような気持ちの良い場所が現れる。
自転車持って来るのは大変かも。
来るなら冬の方が良さそうです。
ビーチには私とお兄さんが一人。
あのお兄さんも消えるのでは…!?
そんな事を考えると、壕の写真どころでは無くなってしまった笑

サクッと壕を見学して駐車場に戻る事にした。
振り返るとお兄さんはまだそこにいた。
戦争遺跡が気になる人は行ってみて下さい。なかなか見応えありましたよ〜。
ネギトロ丼
最後に何か土地の物を食べようと徘徊するが、駅の周りにはあまり店が無い。定休日も多かった。
仕方なく三崎口駅の立ち食い蕎麦屋へ寄ると
「三崎口駅限定 ネギトロ丼」の文字が!!
おお!!ネギトロ大好き!!
迷わずポチッて到着したのがコチラ!!

座布団かな?
パウチから絞りたて!!そんな感じだ。
少しくらいほぐしてくれても良いじゃないか…。
だって…¥950円もしたんだぜ…。
「ごめんね、私、猫みたいな性格だから…」
優しく微笑む厨房のお姉さんが、あの日のあの子に重なって見えたんだ。
僕は懐かしい気まぐれを感じながら駐車場に戻った。

さて、実はBBGの読者さんやSNSのフォロワーさんで最も多いのが神奈川県の人達なんです。
いつもありがとうございます!!(2位は愛知県)
神奈川に住んでいても三浦半島最南端に行った事が無い人も多いんじゃないでしょうか?

自転車はもちろん、徒歩やランでも巡るのにちょうど良いスポットが沢山。
朝、出発すれば昼過ぎには帰宅できる手軽さも魅力です。

近場にこんな絶景があったのか!
霊ってハッキリ見えるんだ!
気まぐれって猫だから許せるんだ!!
そんな体験をしたいなら三浦半島へGOです!!
BBG史上、稀に見る怪文書を読んでくれてありがとう!!
押忍でした!!
魁!!おしゃれ通信!!
オマケです!!
最近のTMEのInstagramを見ている方はご存知の通り
アツシオガワも私も古着推しの日々を送っています。
とにかく人と同じ格好するのが嫌なんだそうです笑

今回着ていたのはL.L.Beanのノースコルマウンテンジャケット(たぶん)
中綿入りのと、無しのがあるんですが、コチラは無しの方。
カラーリングがそこそこ珍しいパープルなんですが、ダサすぎてセールになってました。
ドラマ「ホットスポット」で市川実日子が似たようなの着てたよね笑

とにかくポケットが多いのがコイツの特徴。
サコッシュもファニーパックも必要ありません。
必要なのは着る勇気です。

コンビニでおにぎりやお菓子をしこたま買い込んでも収まっちゃう。
入れすぎると万引き感が出るので退店時は注意。
何をどうやってもダサくなるので気に入ってます。

ミドルレイヤーはフリースのプルオーバー。
モンスターズインク的な色使いが泣かせます。
アウトドアブランドはこういう色使いじゃないと!!
無難なモノトーンなんか作ってんじゃねぇ!!笑

ブランドは泣く子がもっと泣くFILA!!
イタリアン厨二系ブランド!!
コチラは80年代後半から90年代に流通していた「MAGIC LINE」と、言うシリーズ。
着れば誰でも魔法がかかったようにダサくなれます。
おばぁちゃんが一人で経営してるゴミ屋敷系リサイクルショップで¥1500円でした。
高すぎだろ!!こんなもん¥300円でいいわ!!

せっかくフリースで作ったのにポケットはコットン!!
オーバーヒートしても体のコア部分は汗冷えでクールダウン!!
雪山ならジワジワと体力を削られ、やがて死に至るでしょう。

晩秋の八ヶ岳でも着ましたが、残念ながらそこそこ快適でした。
BBGの読者さんはアウトドア経験豊富な方が多いと思います。
ぜひ、古着でアウトドアを楽しんで、自分を追い込んでみて下さい。
なかなか楽しい遊びですよ。
TMEのオンラインショップでも古着の販売が始まりました!!
ぜひ覗いてみて下さいね!→コチラ
押忍でした!!