2017.12.16 恵那山スノーハイク「アツシオガワ&とり天」ギアログ
アツシオガワととり天さんの日帰り恵那山スノーハイクのギアログです。気温は0〜マイナス5℃。ほぼ樹林帯を歩くため風に吹かれて寒いということはなかったが、やっぱりお日様が隠れると寒かった。危険箇所は少ないが、チェーンスパイク…
2017.12.26 アツシオガワ コメント 4件
アツシオガワととり天さんの日帰り恵那山スノーハイクのギアログです。気温は0〜マイナス5℃。ほぼ樹林帯を歩くため風に吹かれて寒いということはなかったが、やっぱりお日様が隠れると寒かった。危険箇所は少ないが、チェーンスパイク…
2017.12.10 ユーコンカワイ コメント 4件
晴れて風も穏やかなパーフェクトスノーハイクデー!気温は0〜5度。激しいハイクアップもないから体温調節に苦労することはなかった。これからの季節ののんびり低山スノーハイクのご参考までに。ユーコンカワイ版と低血圧Mちゃん版の二…
2017.11.18 アツシオガワ コメント 0件
11月上旬とは言え北アルプスはすっかり冬の装い。日中の気温は0〜3℃。稜線に出るまでほぼ無風だったため基本ベースレイヤー1枚で行動。動き続けているときはいいのだが、ユーコンおじいちゃんを待ってると体が冷えるので途中で置き…
2017.11.18 ユーコンカワイ コメント 0件
11月半ばという雪も中途半端な時期に行った北アルプス「餓鬼岳」での雪中泊ギアログです。寒い中での登りだったけど、急登まみれのハイクアップだからベースレイヤー1枚で十分だった。夜中は-5℃〜-8℃くらいまで冷え込んだけど、…
2017.11.07 アツシオガワ コメント 8件
今回も晴れ男パワー全開で立山ブルー&スノーを満喫した1泊2日テント泊のギアログです。日中の気温は5℃前後。風も穏やかで天気もよかったので気温以上に暖かく感じたが、陽が沈んだ夕方から夜にかけてはさすがに冷え込み、朝方はマイ…
2017.11.05 ユーコンカワイ コメント 7件
秋も深まり、日が射してないと日中でも寒いっていう難しい気候だった信越トレイル。雨の日は濡れた体の体感温度も低くなり、アップダウンに合わせて体温調整して行くのが大変だった。長丁場のロングハイクには速乾+保温のベースレイヤー…
2017.10.05 ユーコンカワイ コメント 2件
シーズン終わりの秋の源流泊釣行時のギアログです。移動中はそれなりに暖かいけど、やっぱ釣り中は体が冷えて体温調節に苦労した。特に二日目はずっと濡れてたし、なんだかいつのまにかスペクタクルな展開になっててもうよく覚えてません…
2017.10.02 アツシオガワ コメント 0件
ユーコンなら台風直撃で地獄絵図な登山も、晴れ男の私にかかればこんなもんです。初秋の白馬三山 2泊3日のギアログです。今回は希子ちゃんにもギアログを公開してもらいました。稜線上は風が強くかなり寒かったものの、希子ちゃんの着…
2017.09.30 アツシオガワ コメント 0件
行程は、DAY1「新穂高〜槍平小屋(一泊二食)」 DAY2「槍平小屋〜槍ヶ岳〜新穂高」のギアログです。久しぶりに小屋泊したけど、楽ちんなこと!片付け&撤収作業がないから「食う・寝る・出発」するだけ!日ー月で行ったんで人も…
2017.09.28 ユーコンカワイ コメント 8件
日帰りで“行かざるを得ない”100名山「高妻山」のユーコンカワイと低血圧Mちゃんのギアログであります。まだ日が出ると暑いくらい。紅葉はまだチラホラだったんで、見頃は来週か再来週くらいかな。この山はほんと下手すると暗くなっ…
2017.09.26 ユーコンカワイ コメント 7件
正直ギアログすら作るのもどうかと思ったが、一応「初秋にパックラフトをしに行ったつもり」という装備内容になっている。ほとんどが使わずに無駄に背負っていただけだが、なぜそうなったかはどうかもう聞かないでほしい。ってことで気候…
2017.09.13 ユーコンカワイ コメント 0件
超ULダイエット王と、超歩荷奴隷男の「北アルプス唐松岳〜五竜岳の1白2日」ギアログであります。今回は基本的に罰ゲームの極端な装備構成なのであんま役に立たんかもですが、「俺は無駄に他人の荷物も担ぎてぇんだ!おもてなししてぇ…
2017.09.08 ユーコンカワイ コメント 2件
前半は前鬼ブルー天国、後半は激しい男塾となってしまった前鬼川。ここの前半戦は湧水の水なんでそりゃあもう冷たいのなんのって。もはや氷水です。沢を歩いてる分には涼しかったけど、高巻き中は暑く、そして夜は涼しく、朝は寒かった。…
2017.09.08 アツシオガワ コメント 3件
初めての本格的な沢登り。筆おろしが「前鬼川」だと他では満足できない体になってしまってないか心配だ。 今回のギアの課題・反省点は、コケの生えていないキレイな沢ではラバーソールの方が滑りにくいということ。フェルトソールでは乾…
2017.09.03 アツシオガワ コメント 0件
四日間とも「くもり時々晴れ」と言った感じのスッキリしないお天気。 スタート時(奈良田)の気温は25度。稜線に出てからは日中約20度、朝晩は10〜12度。 今回の反省点は「もう少し余分に行動食を持っていけばよかった」と思っ…
2017.08.31 ユーコンカワイ コメント 0件
猛暑というわけじゃない日光が照らない曇り日の沢登り。基本的に川下り用のものを代用。泳ぎ系の沢とあって、簡易的なウェットスーツで寒さ対策。どうせ沢行くなら寒いよりは暑いくらいのがちょうどいい。蒸し暑くなったら沢に入ればいい…
2017.08.19 ユーコンカワイ コメント 0件
白を貫き通した2白3日テン泊白峰三山縦走時のギアログです。元々は聖岳行くつもりだったんだけどね。まあ諸事情でね。 太陽の出てる樹林帯ハイクはクソ暑く、稜線に出るとガスまみれで風も吹いて寒くて体温調整に苦労した。テン場は初…
2017.08.10 アツシオガワ コメント 0件
100高山コンプリートまでいよいよ秒読み体制。「高瀬ダム」周回ルートを2泊3日ののんびり行程で「烏帽子岳」「三ッ岳」「野口五郎岳」「真砂岳」「南真砂岳」と、一気に5座も落としてやろうって思っていたが、最終日に台風が接近す…
2017.07.22 ユーコンカワイ コメント 0件
朝方は冷え、ハイクアップ時は暑く、森林限界超えてから寒風吹いたり止んだりと調整の難しいコンディションだった。今回は長時間縦走ってことでかなりミニマムな装備で行きました。一時汗びえでしんどい時間帯あったんで、ナノパフ的な防…
2017.07.11 ユーコンカワイ コメント 0件
7月3-4日。湿度強烈。日中は暑く夜は涼しいかなって程度。風はビュンビュンでヒルはイケイケ。シェルター耐風テストと言いながら多くのマゾ行為を展開してしまった、鈴鹿イブネ・クラシでの1泊2日ファストパッキング装備でございま…